ぎん(@ginvesterPT)です
✅SPUは毎年のように改悪されている?
✅そもそも楽天自体の業績ってどうなの?
✅楽天経済圏を使い続けるか?
私は2年程前から『楽天経済圏』の住人になりました
攻略必須なSPUも色々な変遷を遂げて今の形になっています
毎年のように変更をしていますが、サービスは果たして良くなっているのでしょうか?
そもそも楽天の業績はどうなのか?
決算から見る楽天経済圏の現状と今後について解説します!
楽天経済圏とは?
株式会社楽天が展開するサービスは多種多様です
その包括的すぎるサービスを総称して『楽天経済圏』と呼びます
2020年のSPU変更点
Rakuten FashionのSPU条件が変更
2020年10月1日よりRakuten FashionのSPU条件が変更になりました
SPU+0.5倍の倍率変更はありません
変更前⇒Rakuten Fashionで月1回以上お買い物をする
変更後⇒Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上購入する
一見、何が変わったかよく分からなかったのですが、要はアプリを使ってくださいねと言うことみたいです
楽天モバイルはSPU+2倍だった
2020年4月1日までは楽天モバイルはSPU+2倍でした
当時の楽天モバイルはMVNO(格安SIM)で今のように大々的に広告も打ち出してはいなかったのですが、自社回線であるRakutenUN-LIMITに移行後はガンガンCMが流れています
良くも悪くも米倉涼子さんが印象的なアレです
1年間無料など攻めのスタイルで新規ユーザーの獲得を狙う代償としてSPU+1倍と改悪しました
変わりに楽天ひかりがSPU+1倍で追加
純粋に私のような格安SIM時代からの既存ユーザーは痛手です
過去の改悪
楽天カードはSPU+3倍だった
2018年頃までは楽天カードはSPU+3倍でした
現在は+2倍ですのでこちらも改悪
楽天サービスが多様化していっているので攻略が難しくなっていることが分かりますね
ラクマも手数料改悪
SPUの対象ではありませんが楽天が運営するフリマアプリであるラクマも2021年1月から手数料の改悪があります
地方在住者が不利?
楽天市場で商品を買おうとした時に
「近所のドラッグストアやスーパーの方が安い」ってことないですか?
私は思いっきり地方なんで全然あります
スーパーセールやお買い物マラソンならまだしも
通常買うにはキツイですね
楽天の業績は?(第3四半期決算)
そもそも経営母体の楽天の業績って知っていますか?
楽天経済圏の住人がとても増えていますが、いつまでものんきに続くサービスなのでしょうか?
2020年11月12日に第3四半期決算が発表されました
全て2020年1月1日~9月30日の連結業績で比較します
売上収益(売上高)

コロナによる自粛が楽天市場などのECには追い風となりました
前年同期比+14,8%の1兆402億円
営業利益

営業利益は‐605億円の赤字です
EC以外のダメージが大きいです
決算短信によると「楽天トラベル」や野球やサッカーといった「スポーツ事業」が収益減となっており、通期でも減収予想です
楽天球団は数十億円の赤字見通しも発表しています
また、楽天モバイルへの1年間無料プランは収益が見込めないことからこちらも現状は収益源とはなりません
発表当初は楽天モバイルの一人勝ちか?なんて言われていましたが、docomoがahamoを発表したのでどうなっていくのでしょうか
当期利益

現時点では‐715億円の赤字です
前年も同じように赤字だったことをどのように捉えるかですね
基本的には自社物流網や楽天モバイルへの先行投資を行っている為と2019年から言い続けていますが、どうなっていくのか注視した方がいいですね
決算から見る現状と今後の展望
昨年度から新規事業に向けて先行投資していることや、コロナ禍でダメージのある事業の影響から赤字が続いています
楽天UN-LIMITも競合が一層高まる可能性が高いことや、来期以降のスポーツ観戦の在り方も先行きが不透明なので決していいとは言えないかも・・・
結論
SPUは常に変化する
最近YouTuberやSNSのインフルエンサーが楽天経済圏をごり押しする傾向があります
楽天の主力事業はECなのでむしろ強みになるかもしれませんが、事業の中にはコロナ禍での経済的な影響も出ています
楽天経済圏にはたくさんのメリットがある事は分かりますし、その恩恵も受けています
ただ、SPU自体も絶えず変化しながら展開していることを考えると
「また改悪だ!」とわめいたり、「楽天経済圏サイコー」と妄信するのではなく
どう攻略するかを考えた方が有意義だと思います
SPU条件を正しく理解し、自分できちんと情報を得ていくことが楽天経済圏の住人でいる為の策となるでしょう
まとめ
ポジティブ視点の記事やツイートが多いのでネガティブ視点の記事を書いちゃいました
一応現状は楽天経済圏を継続していく予定です
ですが、他のサービスが楽天経済圏を上回るようであればすぐ乗り換えると思います
上手く使いこなしながら豊かな生活をしていきましょう!
コメント