ぎん(@ginvesterPT)です
ラクマから「販売手数料」改定のお知らせが来ました
これまでラクマとメルカリは使い分けていたんですが、この感じだと今後はメルカリ一択になりそうです
今回の販売手数料改悪の詳細と共に、変更後のフリマアプリの比較をしてみたいと思います
ラクマ販売手数料改定の詳細
2021年1月13日(水)00:00より「販売手数料」は6%(税抜)へ
今までは3.5%(税抜)でしたので2.5%増になりますね
これって結構キツイと思います
フリマアプリの先頭を走る「メルカリ」との比較をしてみましょう
メルカリとラクマを比較
ユーザー数では圧倒的なシェアを持つメルカリと手数料の安さで対抗してきたラクマの比較をしてみます
※掲載している表は2021年1月13日に行われるラクマ手数料改定を反映
ラクマ | メルカリ | |
登録料 | 無料 | 無料 |
出品手数料 | 無料 | 無料 |
販売手数料 | 6%(6.6%) | 10% |
振込手数料 | 0円or210円※1 | 200円 |
振込スケジュール | 最短翌日※2 | 最短翌日※3 |
ユーザー数 | 1115万人 | 2216万人 |
リアクション | △ | 〇 |
匿名配送 | かんたんラクマパック (日本郵便)179円~ (ヤマト運輸)200円~ | ゆうゆうメルカリ便 (日本郵便)200円~ らくらくメルカリ便 (ヤマト運輸)175円~ |
手数料
メルカリは10%、ラクマは6.6%
まだラクマの方に分がありますね
振込手数料は楽天銀行とラクマの連携を使えば無料にすることもできます

メルカリは一律200円だと考えると売り上げを出金したい方はラクマが有利かも
メルペイを利用するのであれば、ほとんど関係ありません
振込スケジュール
以前は振込スケジュールが緩慢だったメルカリも現在ではラクマとほぼ変わらないスケジュールです

ユーザー数
ラクマは1115万人でメルカリは2216万人
2019年時点での情報ですが、ラクマの2倍のユーザーがいるメルカリのほうが売れやすく、リアクションが良いのは頷けますよね
せどりをされている方や早めに処分したいものはメルカリでオッケー
匿名配送
かんたんラクマパックもメルカリ便もほとんど大差なし
昔は双方ともサポートが微妙でしたが最近は特に不快に感じた事はないです
多少割高でも匿名で補償も付く配送方法が安全ですね
トラブルを経験した方は共感してもらえると思います
現状はメルカリが最適解か?
販売手数料の安さで勝負してきたラクマですが、ここにきての変更はユーザーが離れていくでしょう
私は楽天経済圏の住人ですが、今後ラクマを使うことはかなり減りそうです
全く使わないってこともないでしょうけど
商品が売れないことは無いですが、マジで長期で考えないとリアクションなさ過ぎてびっくりします
また、ニッチな商品は比較対象が無さ過ぎて相場が不明なものもあります
ユーザーや出品数を増やす戦略があって、それにつぎ込む貯めの資金作りとかならいいなー
まとめ
フリマアプリの選択肢はあって良いと思います
ただし、似たようなものがいっぱいあっても意味が無いかなとも・・・
ラクマの色がどういう形になっていくのか楽しみです
コメント