
FIREをしたいあなたへ
そもそもFIREの意味を知ってますか?なんならFIREにも色々な種類があることを知ってますか?あなたに合ったFIREでなければ難しいかも知れませんよ
FIREの意味と種類
自分に合うFIREはどれ?
本当にFIRE出来るのか?
FIRE:経済的自立
FIREとは近年諸外国を中心にムーブメントを起こしている概念です
Financial Independence Retire Earlyのそれぞれの頭文字を取ってFIREと呼ばれ、経済的な自立をすることで早期リタイアを目指すことを表します
年間支出の25倍の資産を持つことで可能とされている夢のあるFIREにもいくつか種類があることを知ってますか?
この記事ではそれぞれを比較し、あなたに適したFIREを考えてみてください
Fat FIRE:富裕層のリタイア

Fat FIREの特徴はFat=脂肪が表すままのまさに富裕層の生活を目指すFIREです
1億円の資産を利回り5%で回しても500万円だと言うことを考えると
リタイア後もそれ以上の数千万クラスの水準を満たせる人はかなりの資産家だと言えます
もちろんここを目指す事が悪い事ではありませんが、一般的なサラリーマンが目指す水準としてはハードルが高いですね
Lean FIRE:ミニマリストや倹約家のリタイア

Lean FIREは生活水準を限りなく落とした状態で、不労所得で生活するFIREのです
Leanは痩せた、引き締まったと言う意味がありますので想像は難しくありません
最近はミニマリストの方も増えていると思います
そういった必要最小限のモノやお金さえあればOKと言う生き方を目指したい人にオススメです
よくある間違いとして倹約は決して貧困では無い事は覚えておかなければなりません
ただし、Lean FIREを目指す倹約家も決して浪費家を否定してはいけません
Barista FIRE:セミリタイア

Barista FIREは資産収入と少しの労働を組み合わせたFIREです
Barista FIREの語源はスタバの従業員から来ているようです
スタバではアルバイトでも健康保険に加入できるくらい手厚い待遇で安心して生活が出来る背景があるとのこと
恐らくこの辺りから”私の目指すべきFIREはこれよ”と言う人が増えてくるのでは?
資産収入が多少なりとも作れるだけで、働く形を変える事が出来るかも知れません
仮に年間支出が200万円の家庭の場合、資産収入が100万円あれば労働収入は100万円でいいかも知れません
ただし、配当などの資産収入は増減がありますので計算通りにならない難しさがあります
少し余裕を持った資産形成が必要となるでしょう
Coast FIRE:ゆる~いFIRE

Coast FIREは仕事を継続しながら資産形成を継続するFIREです
がっつり仕事をしながら大体で資産運用してればなんとなく貯まってんじゃね?くらいのもの
仮にFIRE出来るくらい資産があったところで何らかの仕事ってしてるはずなんですよ
そんな感じのFIREだと解釈してます(適当な解説ですいません)
21世紀の資本(r>gの不等式):トマ・ピケティ
FIRE以前に投資や資産運用をする上で知っておいて欲しいr>gの不等式
過去にTwitterで紹介したツイートを参照します
資本主義において、一般的には労働者が稼ぐ力より資本の成長率の方がスピードが速いため、株式などのリスク資産を保有することは資産を形成する上で必要だと言われています
これは21世紀の資本という投資家なら誰もが知る、世界で150万部以上売れた著名な書籍で解説されておりr>gの不等式と呼ばれています
r=資本収益率は5%程度の成長
g=経済成長率は1~2%の成長をしていきます
問題点なども指摘されるテーマですが、知っておいて損は無いと思います
あなたがFIREを目指すなら
FIREを目指すのであれば現在の収入と支出や総資産、自分自身の想定される所得の成長率、働く業界の未来など千差万別な投資方針があって当然です
あなたに見合ったFIREの仕方を見つける事で資産形成におけるビジョンも見えてくると思います
もし漠然と”俺は絶対にFIREをしてやる”と言うだけの夢語りをしているのであれば見直しをしてみてください

FIRE関連のおすすめ書籍
私が知り得る限りではFIRE関連の書籍は3冊あります
読んでみた上で個人的にランク付けしました
オススメ度★★★★★ 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
FIREという概念は海外発のものですので、どうしても外国の書籍が多いです
そのため、国内の経済状況や労働環境の違いから参考モデルにしにくいこともあります
しかし、この本は日本発のFIRE本ですのでまさに再現性のあるものだと思います
とにかく必要なものは入金力を高めることだとは思いますが、読んでみると面白いですよ

オススメ度★★★★ FIRE 最強の早期リタイア術
FIREにおける基本メソッドは
- 節約
- 収入を増やす
- インデックス投資
この本は資産を作ったあとの出口戦略についても解説しています
有名なストラテジーである4%ルールの弱点や解決策についても書かれているので興味がある方はどうぞ


オススメ度★★★ 最速で経済的自立を実現する方法
FIREの概念、方法についてかかれた海外のFIRE本です
残念な点としてはやはり海外の価値観を強く感じます
ざっくりと言うかなんというかアメリカを感じます
『自分ならどうするか』を考えながら読むことが出来れば悪くないかなと思います
まとめ
いかがでしたか?
FIREに限らず経済的なゆとりは人生の選択肢を増やすと言う意味において非常に意味のあることだと考えています
私は人生の約1/3~1/4を占める労働は最大限充実させ楽しむことが必要だと考えています
その為の自己投資は怠りませんが、やはり労働以外の収入を得る事も大切だと思っています
皆さんがそれぞれの人生の在り方を模索しながら、あなたに合ったライフスタイルを築き上げてください
コメント