✅ARKFって何?
✅ARKFの構成銘柄は?
✅ARKFが買える証券会社
ARKFの概要と構成銘柄
ARKFが買える証券会社
ARKFとは?
フィンテックイノベーション(金融技術改革)
ARKFはフィンテックイノベーション(金融技術改革)をテーマとしたETFです
- トランザクションイノベーション
- ブロックチェーン技術
- 顧客向けプラットフォーム
- 円滑な資金調達プラットフォーム
主な定義としては『金融セクターの仕組みを変える可能性のある技術的に有効な新製品またはサービスの導入』とされています
ARK社ETF
ARKFを運用しているARK社は7種類のETFを運用しています
そのうちの1つがARKFになります
インデックスファンド
- PRNT(3D印刷)
- IZRL(イスラエル革新的技術)
アクティブファンド
- ARKK(破壊的イノベーション)
- ARKQ(自律技術とロボット工学)
- ARKW(次世代インターネット)
- ARKG(ゲノミクスイノベーション)
- ARKF(金融技術イノベーション)
ARKK(破壊的イノベーション)
ARKKはテスラなどのハイグロースな企業で構成されたETFです

ARKW(次世代インターネット)
ARKWはIT関連の技術インフラを支える企業で構成されたETFです

ARKFの構成銘柄
35~55銘柄程度で構成されています
アクティブファンドですので積極的に組み替えながら市場平均を上回るパフォーマンスを目指しています
銘柄 | ティッカー | 構成比率 |
スクエア | SQ | 10,18% |
メルカドリブレ | MELI | 4,59% |
ジロー・グループ | Z | 4,42% |
インターコンチネンタル・エクスチェンジ | ICE | 4,14% |
テンセント・ホールディングス | TCEHY | 3,97% |
ピンタレスト | PINS | 3,85% |
Adyen NV | ADYEN | 3,78% |
ペイパル・ホールディングス | PYPL | 3,77% |
シー | SE | 3,66% |
アリババ・グループ・ホールディング | BABA | 2,97% |
ARKFのメリット
ビットコイン(BTC)関連サービスに投資できる
スクエア(SQ)
アメリカに本社を置く電子決済サービスの企業です
ビットコイン関連サービス | 前年同期比 | |
売上高 | 16億3000万ドル | 約11倍 |
利益 | 3200万ドル | 約15倍 |
現状ではビットコイン関連サービスのトップを走り牽引しています
暴騰が続くビットコインはインターネット上のネイティブな通貨となるのでしょうか?
ペイパル(PYPL)
スクエアと同じく電子決済サービスの大手企業です
収益のほとんどが手数料によるもので成り立っています
暗号資産(ビットコイン、イーサリアム、ライトコインなど)の売買や保有が可能です
2021年から本格的にペイパル加盟店で仮想通貨が利用できるようです
現状ではスクエアに劣りますが、2021年以降の成長性に期待です
ARKFのデメリット
新興国企業が多い
先進的な製品やサービスを提供する企業が多いため、アメリカだけでなくヨーロッパやアジア、南アメリカの新興企業が組み入れされています
メルカドリブレ(MELI)
ラテンアメリカのフィンテック・Eコマース企業であるメルカドリブレ
本社がアルゼンチンにあり南アメリカを中心に事業を展開しています
アルゼンチン、ブラジル、メキシコが事業の大半を占めます
デフォルトを数多く経験した国が多くカントリーリスクが高いと言えます
シー(SE)
モバイルゲームやEコマース企業であるシー(SE)はシンガポールに拠点を置きます
現状は不採算企業ですが未来のテンセント、アリババになり得るとも言われています
専門家によると強気予想のようですが、大型IT企業へ成長するのか、ハイテク株バブルに踊らされているか気になるところです
経費率が高い
ETF | 対象 | 経費率 |
VT | 全世界株式 | 0,08% |
VOO | S&P500 | 0,03% |
QQQ | NASDAQ100 | 0,20% |
ARKF | フィンテック・イノベーション | 0,75% |
ARKシリーズのETFに共通して言える事ですが、例にもれずARKFもコストが割高です
現状では市場平均を遥かに超えるパフォーマンスでは無いのでコスト負けする可能性が高いです
ARKFが買える証券会社
サクソバンク証券
サクソバンク証券では全てのARK社ETFの取り扱いがあります
現状ではオススメしにくい特徴がいくつかあるのでサクソバンク証券の特徴を調べてみてください

まとめ
人気のARK社ETFの1つであるARKF
特徴を踏まえた上で購入に値するかどうかはご自身の投資方針などと照らし合わせて判断するようにしてください
私は現状全く購入する予定はありません
コメント